4月〜7月
 
 4年生になると、委員会やクラブ活動など、新しいこともたくさん!
 委員会という高学年として初めての仕事も、5,6年生に教えてもらいながらしっかりやっていました。
 

5月 春の遠足  恐竜博物館へ行きました。

 恐竜博物館の中は、1年生から4年生までのたてわり班で見学しました。4年生はリーダーとしての下の学年の子をみることになりました。
  
 まずは、博物館の中でのきまりをみんなに説明しました。
 博物館の中をみんなで見学。
 いろんな恐竜や化石を見て、興味しんしんの様子でした。

 下の学年の子の様子にも気をつかいながら、博物館の中をまわっていました。班のリーダーさんを中心に、4年生みんながしっかりと低学年の子たちのサポートをしてくれました。
  お昼からは、お弁当を食べてみんなで思いっきり遊びました。池もあって、水遊びも楽しかったね!


5月 100周年記念体育祭
 親子種目 「電車でGO!GO!」
 100m走、中学年リレー、綱引き に参加しました。


5月、6月 社会科見学  
  クリーンセンター・真栗浄水センターへ行きました。

 5月にはクリーンセンターの見学に行きました。
 
 ごみピットの中にはごみがたくさん!
 ごみが焼却炉に運ばれていく様子を、みんなのぞきこむように見ていました。
 再利用品保管施設も見せていただきました。
 タンスや花瓶など、まだまだ使えるものが置いてあります。「これほしい!」というものも。
 6月には真栗浄水センターの見学に行きました。

 水をきれいにしているタンクはとても大きかったです。タンクをさわってみた子からは、「つめたーい!」という声が。
 
 水のろ過の仕方を教えていただきました。タンクの中の様子をモデルを使って見せてくれました。
 
 石や砂を使って水をきれいにするんだね。